最も役立つ腸内細菌はビフィズス菌

世間一般に知られている腸内細菌の一つに、ビフィズス菌があります。

腸内細菌は、人へ与える影響の違いによって、善玉菌、悪玉菌、日和見菌と3タイプに分類されています。

また、3タイプの腸内細菌は、腸内に「腸内細菌叢(腸内フローラ)」という集合体を形成し、暮らしています。

ビフィズス菌は、3つのタイプのうち、人に良い影響を与えるとされている、善玉菌に分類されます。

ヨーグルトなどに含まれていることで、一般にも広く知られているビフィズス菌ですが、みなさんはビフィズス菌について、どの程度の知識がありますか?

今回は、腸内細菌の中でも比較的有名なビフィズス菌の、作用、摂り方、増やし方などについてご紹介します。

善玉菌の中で最大勢力

腸内細菌の中で、腸内環境の改善や健康に、良い影響をあたえるのが善玉菌です。

腸内にい棲息している善玉菌は、ビフィズス菌だけでなく、様々な種類の菌がいます。

しかし、ビフィズス菌以外の善玉菌は、数が少ないため、腸内環境を左右するほどの影響力を持っていません。

ビフィズス菌は、腸内にいる善玉菌のなかでも最大勢力の菌で、その割合は9割以上です。

そのため、ビフィズス菌を増殖させたり、減少させたりすると腸内環境に大きく影響します。

ですので、腸内環境を改善したい方は、ビフィズス菌を積極的に摂取することをオススメします。

善玉菌の腸内細菌で、ビフィズス菌の他に有名な菌として乳酸菌があります。

関連記事をチェック!

ビフィズス菌の効果,効能について調べてみました

ビフィズス菌と聞くと乳酸菌の仲間?ヨーグルトに入っている?と思われますが、乳酸菌の仲間ではありません。 1899年にフランスのパスツール研究所のティシエが健康な母乳を飲んでいる乳児の糞便...

ビフィズス菌は乳酸菌とどこが違うの?

みなさんは、ビフィズス菌と乳酸菌の違いについてご存知でしょうか?

乳酸菌とビフィズス菌は同じ善玉菌であり、腸内環境に有益という点で似ています。

と言うのも、ビフィズス菌は、乳酸菌のうちの一種類で、親戚のようなものだからです。

ただ、明確な違いとして、乳酸菌は糖の分解で、乳酸を生成しますが、ビフィズス菌は乳酸と、酢酸を生成します。

酢酸は、殺菌能力が高く、腸の中にいる悪玉菌を抑制する効果があります。

酢酸で悪玉菌を増殖を抑制することや、腸内で最大勢力であることを考えると、ビフィズス菌がより一層重要な菌に思えてきますね。

ビフィズス菌には、酢酸を生成すること以外にも、私たちにとって有益な作用がたくさんあります。

関連記事をチェック!

そもそも乳酸菌とはなんだろう?

最近CMでもスーパーでもよく「乳酸菌入り」の商品を見かけます。乳酸菌というとどんなイメージでしょうか?ヨーグルトに入っていて、おなかの調子を整えてくれるという感じではないでしょうか? 乳製品でし...

そもそも乳酸菌とはなんだろう?

ビフィズス菌がもたらす嬉しい作用

ビフィズス菌がもつ、最も有益な作用は、糖を分解することによって乳酸と酢酸を生成することです。

乳酸と酢酸は、腸内を酸性の状態に近づけます。

腸内が酸性であれば、腸内環境を悪化させる原因である悪玉菌の増殖を抑えることができます。

また、ビフィズス菌によって腸内環境を良好な状態に維持することで以下のような効果が期待できます。

期待できる効果

  • 便秘症状の改善
  • 免疫力の向上
  • ガンの発症リスクの緩和
  • 肌荒れの改善
  • コレステロール値の抑制
  • 肥満の予防
  • 糖尿病予防
  • アレルギー症状の緩和

このように、ビフィズス菌によって腸内環境を良い状態に維持できると様々な効果が期待できるのです。

しかし、そのように重要であるビフィズス菌は、年齢を重ねるごとに減少してしまうのです。

加齢とともに減少する

腸内細菌は、年齢を重ねることで、増えたり減ったりします。

善玉菌であるビフィズス菌は、赤ちゃんのときは、腸内で1番の勢力を誇っています。

しかし、離乳期になると、徐々に悪玉菌の量も増えてきて、そこからビフィズス菌をはじめとする善玉菌は少しずつ減少し始めます。

さらに、青年期から老年期には、ビフィズス菌をはじめとする善玉菌の量はさらに減少し、腸内細菌全体の1割以下になります。

ですので、腸内細菌の事を気にせずに、普段通り生活していると、腸内環境が悪化するリスクは、年々上昇していきます。

それを防ぐためにも、食事などで、ビフィズス菌を活性化させたり、増やしたりする工夫が必要になるのです。

ビフィズス菌はオリゴ糖と食物繊維で増やせる

ビフィズス菌を増やす主な成分は、オリゴ糖と食物繊維です。

オリゴ糖と食物繊維は栄養源となり、ビフィズス菌の量を増やしたり、活動を活発にしたりします。

ここからは、オリゴ糖と食物繊維に分けて詳しくご紹介します。

オリゴ糖の場合

ビフィズス菌を活性化させたり、増やしたりするのに有効な成分の1つにオリゴ糖があります。

オリゴ糖は、熱や酸に強く、さらに小腸では吸収されないため、ビフィズス菌が棲息している大腸まで到達することができます。

大腸まで到達したオリゴ糖は、ビフィズス菌のエサになり、菌量を増やしたり、活動を活性化させたりします。

オリゴ糖を継続的に摂取することによって、ビフィズス菌量がそれまでの10倍以上に増えることが確認されています。

オリゴ糖には、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖などのように複数の種類があります。

どの種類のオリゴ糖が、どのような食べ物に含まれているかは、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

関連記事をチェック!

食品別オリゴ糖摂取の仕方

毎日の食事で少しの工夫をすることで、オリゴ糖を無理なく取り入れることができます。シロップ状になったものもありますが、もともと食品に含まれるものもありメニューに加えることで、オリゴ糖は取り入れることがで...

食品別オリゴ糖摂取の仕方

食物繊維の場合

食物繊維もビフィズス菌を活性化させたり、増やしたりするために有効な成分です。

食物繊維には、水分を含む「水溶性食物繊維」と、水分をあまり含まない「不溶性食物繊維」の2種類があります。

このうち、ビフィズス菌のエサになるのは、水溶性食物繊維です。

また、水溶性食物繊維は、水分を多く含むことでゲル状になり、便を柔らかくする作用があります。

これは、便秘の症状緩和にも繋がり、一石二鳥です。

一方で、不溶性食物繊維は、便のかさ増し効果がありますが、水分をあまり含まないので、便秘症状を悪化させてしまう危険性が有ります。

どちらの食物繊維も、状況に応じてバランス良く摂取するように、心がけてください。

食物繊維が摂取できる食べ物について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事をチェック!

腸内環境を整える野菜【食物繊維の種類と色、温度】

みなさんは、野菜には水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の2種類あることを知っていますか? この2つの違いを理解せずに食物繊維を摂取すると、逆に腸の状態を悪くしてしまい、便秘を悪化させてしまう...

ヨーグルト+オリゴ糖がおすすめ

ビフィズス菌を食事から摂取する場合に、オススメしたい方法はヨーグルトの摂取です。

さらに、ヨーグルトと一緒にオリゴ糖を摂取するとより効果的です。

また、食物繊維を摂るために、フルーツヨーグルトを食べることも効果的でしょう。

ただし注意点として、全てのヨーグルトにビフィズス菌が含まれているわけではないことに気をつけてください。

ヨーグルトを選ぶ際には、ビフィズス菌が含まれていることを確認してくださいね。

オリゴ糖は、スーパーのヨーグルト売り場の近くで売られていることが多いので一緒に探してみてください。

さらに簡単にビフィズス菌を摂取したい方には、サプリメントを使用する方法があります。

関連記事をチェック!

腸内環境を整えるおすすめのヨーグルト

腸内環境を整える上で、ヨーグルトを摂取することはとても効果的です。 しかし、いざヨーグルトを選ぼうとすると、種類が多すぎて迷ってしまうという方はいらっしゃいませんか? また、ヨーグルトであ...

関連記事をチェック!

腸内環境をヨーグルトで改善【夜に食べると効果的】

ヨーグルトは、腸内の善玉菌を増やす効果があり、腸内環境の改善に効果的です。 そんなヨーグルトですが、非常に多くの種類と効果があり、どれを選べばよいのか困っている方もいらっしゃるのではないでしょう...

腸内環境をヨーグルトで改善【夜に食べると効果的】

サプリメントで増やす方法もある

ビフィズス菌を増やす方法として、オリゴ糖や食物繊維を食事で摂取する以外に、サプリメントを摂取する方法があります。

サプリメントのメリットは、何と言っても手軽に摂取でき、継続しやすい点です。

しかし、ビフィズス菌などの腸内細菌を増やすことを謳っているサプリメントは、どれを選べばよいか分からないほど数多くあります。

ですので、ビフィズス菌を増やすためのサプリメントを選ぶ際には以下の点に注意してください。

サプリメントを選ぶ際に注意すること

  • ビフィズス菌を配合しているか
  • 含まれている菌の量
  • オリゴ糖が含まれているか

まず、善玉菌配合であっても、必ずビフィズス菌が配合されているわけではないことに注意してください。

また、含まれている菌量は、多ければ多いほど、効果を得られる可能性が増してきます。

さらに、オリゴ糖など、ビフィズス菌と一緒に摂取すると効果的な成分が含まれている方がなお良いです。

関連記事をチェック!

【ヤバい…】ビフィコロン(日清ファルマ)摂取で実感したビフィズス菌の効果

ビフィコロンは「日清ファルマ株式会社」が製造、販売している商品です。 今回は、このビフィコロンのお試しセットを500円で購入してみたので、レビューしていこうと思います。 ビフィズス...

関連記事をチェック!

【感動しちゃう;_;】ヘルスエイド ビフィーナS〈スーパー〉で実感したビフィズス菌の効果

「ヘルスエイド ビフィーナ®S〈スーパー〉」は森下仁丹が製造・販売しているビフィズス菌サプリメントです。 実際に購入してみたので、今回はブログでメリットやデメリットをレビューしていきます...

まとめ:最も頼りになる腸内細菌はビフィズス菌

腸内環境の状態を良好にする腸内細菌として、ビフィズス菌は最も重要だといえます。

ビフィズス菌は腸内で優勢になるために十分な菌量があるからです。

しかし、ビフィズス菌は加齢とともに減少していきます。

ですので、意識的にビフィズス菌を活性化し、増やしてあげる必要があるのです。

そのためには、オリゴ糖や食物繊維の摂取が効果的です。

これらの成分を手軽に摂取したい場合は、サプリメントの利用を検討しても良いでしょう。

以上、腸内細菌の中でも、最重要な菌であるビフィズス菌の紹介でした。

サブコンテンツ

すっきりする乳酸菌サプリメント

このページの先頭へ