ビフィズス菌の効果,効能について調べてみました

bif

ビフィズス菌と聞くと乳酸菌の仲間?ヨーグルトに入っている?と思われますが、乳酸菌の仲間ではありません。

1899年にフランスのパスツール研究所のティシエが健康な母乳を飲んでいる乳児の糞便から発見しました。

ビフィズス菌は人や動物の腸管内に生息しますが、人には人のビフィズス菌、動物は動物のビフィズス菌が生息し、それぞれの腸内にあった物が生息しているため、人のビフィズス菌が動物に生息することはありません。

人の中に1~10兆個生息している

種類はなんと、約30菌種!そのうち人に生息するビフィズス菌は約10種類ほど発見され、1~10兆個生息していると言われています。

人の大腸に生息するビフィズス菌は酸素や酸に対して弱いです。そのためヨーグルトに入っているビフィズス菌が全て生きたまま大腸に届くわけではありません。

大腸内は酸素がない環境なので、大腸にまで届くとビフィズス菌は増殖できます。

ビフィズス菌は生後すぐの新生児の腸内は無菌状態ですが、1週間後はほとんど(99%)ビフィズス菌です。

しかし生後6ヶ月頃から離乳食が始まると、腸内のビフィズス菌の数は減っていき、成人になると10%で安定しますが、加齢とともにまた減っていきます。60代では1%とわずかです。

さらにストレスや食生活の乱れでもビフィズス菌の量は変わります。

特にお肉などの高タンパク質、高脂肪の食事ばかりはビフィズス菌などの善玉菌の数が減り、悪玉菌が増えてしまうので、日々の食生活を見直すこともビフィズス菌を増やすコツでもあります。

乳酸菌と違って酢酸を作り出す

乳酸菌は糖を分解して乳酸を作り出す菌の総称です。ビフィズス菌も糖を分解し乳酸を作り出すというところまでは乳酸菌と同じですが、大きな違いはビフィズス菌が乳酸以外に酢酸という有機酸を作り出します。

この酢酸は比較的強い酸で殺菌力をもっています。そのため大腸に存在する悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。

ビフィズス菌が減ると悪玉菌が増殖しアンモニアなどの有害物質が増えるため、便やおならが臭くなり、肌荒れなどが起きやすくなります。

善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌)は腸内に20%ほどあります。日和見菌は普段は中間の立場ですが、善玉菌、悪玉菌のどちらかが優位になると、そちら側に傾いてしまいます。

悪玉菌はウエルシュ菌や大腸菌がいますが、悪玉菌は大腸内がアルカリだと増殖できます。

酢酸によって腸内環境は酸性になり、悪玉菌の増殖は抑えられる!

ビフィズス菌が増えるということは、乳酸や酢酸が生産され腸内環境が酸性になるので、悪玉菌の増殖が抑えられます。

そのため腸内環境が良くなり、インフルエンザや腸管出血性大腸菌(o-157)などの食中毒に対しての感染防御作用や血中脂質改善効果などがあります。

私たちの体にとってプラスの働きをしてくれます。

乳酸菌は胃酸で死滅しやすく、生きたまま腸にたどりつきにくいですが、ビフィズス菌は生きたまま大腸に届きやすい性質です。

ただし1回とったからといって一生涯住み着くのではないので、毎日ビフィズス菌入り商品を食べ続けることが大切です。

一般的にはビフィズス菌も腸内で善玉菌を増やす働きがあるので、乳酸菌に含まれています。しかし、乳酸菌の学術的な定義にはビフィズス菌は当てはまらないので、専門的には別扱いです。

関連記事をチェック!

そもそも乳酸菌とはなんだろう?

最近CMでもスーパーでもよく「乳酸菌入り」の商品を見かけます。乳酸菌というとどんなイメージでしょうか?ヨーグルトに入っていて、おなかの調子を整えてくれるという感じではないでしょうか? 乳製品でし...

そもそも乳酸菌とはなんだろう?

主な働き5つとその効果

1.ビフィズス菌が生成する酢酸による殺菌作用

悪玉菌の増殖を抑えるので腸内環境も良くなります

2.生成された酢酸により腸内環境が酸性になる

腸の蠕動(ぜんどう)運動が良くなり便がスムーズになります

3.ビタミンB6、葉酸、ビタミンKを作り,貧血,肌荒れ,口内炎予防に

ビタミンのほとんどは体内で作られないため食品から摂らないといけませんが、これらのビタミンに関してはビフィズス菌が作り出してくれます。

ビタミンB6や葉酸はたんぱく質の代謝に役立つので肌荒れや口内炎、貧血予防に良いです。葉酸は妊娠初期の方におすすめのビタミンです。

ビタミンKは血液凝固や骨や歯の形成に役立つので、出血性疾患の予防や骨粗しょう症の予防に働きます。

血行も良くなるので、きれいな肌づくりに役立ちます。

ビフィズス菌のどの働きも健康だけではなく、女性が気になる美容や骨粗しょう症の予防に役立つので、上手に取り入れていきたいものです。

4.動脈硬化などの原因となるコレステロールを下げる働きがあります。

血液中にコレステロールが溜まってしまうと、血管が詰まり、硬くなる動脈硬化になりやすくなります。心疾患や脳血管疾患の原因にもなります。

コレステロールは肝臓で7割、食事から3割つくられます。ビフィズス菌などの善玉菌は食べ物の中のコレステロールを分解してくれます。そのため腸から吸収しにくい状態にかわるため、コレステロールが下がります。

コレステロールは肝臓でも作られますが、肝臓の機能が良ければ、コレステロールの数値も正常に保ってくれます。肝臓は代謝や解毒の働きがあり、常にフル回転しています。

そのため暴飲暴食や便秘など肝臓に負担をかけてしまうと、体外に排泄できずコレステロールの数値が上がってしまいます。ビフィズス菌で腸内環境を整えるということは肝臓への負担を減らすことができます。

関連記事をチェック!

腸内環境を整える乳酸菌

腸内環境を整える=腸内細菌のバランスを整える 私達の腸内には、1000種類以上の腸内細菌が、1000兆個存在しているとされています。 さらに、それらの菌は、3つのグループに分けられ、それぞ...

5.免疫力を高めてくれる。アレルギー症状が緩和される

アレルギー症状を起こす人は健康な人より善玉菌の数が少ないです。善玉菌を増やすことで免疫の状態を正常に保ってくれます

増やす方法

ビフィズス菌

ビフィズス菌を増やす方法は2つあります。

1,プロバイオティクス食品を摂ること

プロバイオティクスとは体に良い生きた菌が使われているヨーグルトなどです。ビフィズス菌は生きたまま腸に届きやすく、有害菌や腐敗物が増えるのを抑える働きがあるので、特定保健用食品にも認められています。

ヨーグルトには乳酸菌は入っていますが、ビフィズス菌は入っているものと入っていないものとがあります。ビフィズス菌は保健効果をプラスするために、各メーカーがヨーグルトなどに添加しています。

ビフィズス菌を増やすためには、ビフィズス菌入りと記載されているものを購入しましょう。「おなかの調子を整える」と記載されている特定保健用食品はビフィズス菌入りです。

2,プレバイオティクス食品を摂ること

プレバイオティクス食品は腸内細菌のえさとなるもので、オリゴ糖や食物繊維などです。オリゴ糖や食物繊維を含む野菜をしっかり取り入れ、バランスの良い食事をすることでビフィズス菌が増えます。

関連記事をチェック!

善玉菌を増やす方法【完全版】

便秘やお腹の張りなどに悩まされている方は、善玉菌を増やして腸内環境を改善できれば、そうした悩みから開放される可能性が高いです。 腸内環境が悪化すると、悪玉菌が増殖して、腸のぜん動運動を低下させた...

善玉菌を増やす方法【完全版】

サプリメントの選び方

ビフィズス菌のサプリメントは各メーカーからいろいろな種類が出ています。選ぶのにとても迷ってしまいますが、大切なことは毎日続けられるものを選ぶことです。ビフィズス菌は一生涯腸内に生息するわけではありません。

毎日小まめに摂取してビフィズス菌の数を減らさないよう維持することです。

商品としては価格、カプセルや粉末、1回量に対してビフィズス菌がどれぐらい入っているか?腸まで何%届くか?ビフィズス菌を増やす役目のプレバイオティクスであるオリゴ糖や食物繊維が入っているか?などです

ヨーグルトなどではなかなか必要な量は摂りにくいので、サプリメントを利用すると効率的に摂取できます。ほとんどの商品がオリゴ糖入りなので、腸までしっかり届いてくれるサプリメントが良いと思います。

ビフィズス菌配合の人気のサプリメント

商品名 腸まで届く度 その他の特徴
ヘルスエイド ビフィーナS 90% オリゴ糖、乳酸菌配合。独自のカプセル状
ビヒダスBB536 80% カプセル状
ビフィズス菌+キシロオリゴ糖 75% ミルクオリゴ糖、食物繊維。粉末(顆粒)
サラビィ 70% オリゴ糖。カプセル
大正ビオデイ 60% 甜茶、シソの実、グアバ葉。

関連記事をチェック!

【感動しちゃう;_;】ヘルスエイド ビフィーナS〈スーパー〉で実感したビフィズス菌の効果

「ヘルスエイド ビフィーナ®S〈スーパー〉」は森下仁丹が製造・販売しているビフィズス菌サプリメントです。 実際に購入してみたので、今回はブログでメリットやデメリットをレビューしていきます...

ビフィズス菌が入っている商品

メーカー 商品名 特徴 kcal/100g(ml)
森永 ラクトフェリンとビフィズス菌BB536 安定剤と香料を不使用のためヨーグルトのおいしさがそのままです。不規則な生活の方などにおすすめ 93kcal
森永 ビヒダスヨーグルト 生きたまま大腸に届き、悪玉菌を追い出します。特定保健用食
ヤクルト BF-1 ストレス社会で働く現代人むけに開発。甘味が抑えられた刺激の少ない味 52kcal
ヤクルト ミルミル 大腸に届くビフィズス菌を100個以上含みます 91kcal
雪印 メグミルク ナチュレ 日本人の腸と相性が良いです。特定保健用食品 63kcal
小岩井 生乳100%ヨーグルト 生きたビフィズス菌の働きにより腸内環境を整えてくれます。特定保健用食品 65kcal
メイト― おなかにおいしいヨーグルト 胃酸の影響を受けず腸まで届きます。さらに大腸で増えます。特定保健用食品 61kcal
ダノン ビフィズス菌BE80 胃酸に強く生きたまま大腸に届きます。さらに生存率も高いです
グリコ 朝食Bifix 生きて腸まで届き、大腸で増えます

ビフィズス菌入りの商品は多数あります。特定保健用食品のものや、対象ではないものもあります。食品なので味や口当たりなど、お好みのものや便通の改善などが感じられるものが続けやすいです。

食品で選ぶならこれ!選び方のポイント3つ

なんと言ってもお好みの味がベストです。自分の好きな味を楽しめて、体質改善や美容に役立つならとても素敵な食品です。いろいろな商品がありますが、ではどれがいいのでしょうか?

1,ヨーグルト=ビフィズス菌入りではない。「ビフィズス菌入り」を要確認!

ビフィズス菌の特徴からなかなかいきたままヨーグルトなどに添加することは難しいです。ビフィズス菌入りは各社メーカーがすこしでも生きたまま腸に届くことを意識して開発した商品なので、ビフィズス菌を増やしたいかたは「ビフィズス菌入り」を確認して購入しましょう。

2,特定保健用食品と記載されているものがおすすめ

消費者庁の許可を得ているため、ビフィズス菌の働きである「おなかの調子を整える」と記載されています。

3,カロリーが気になる方は、無糖や低脂肪を!

体に良いと言っても、果物や糖分入り、乳酸菌飲料は無糖のヨーグルトに比べるとカロリーが20~30kcalほど高めです。カロリーの低いヨーグルトからビフィズス菌を摂るようにしてみましょう。

注意!ビフィズス菌が合わない人がいる

ビフィズス菌入りの食品はほとんどがヨーグルトや乳酸菌飲料ばかりです。牛乳を発酵して作っています。乳製品や牛乳の食物アレルギーがある方は、商品に記載されている食物アレルギーの原材料を確認して購入しましょう。

果物による食物アレルギーのかたは、フルーツ入りなどを購入するときは何のフルーツが入っているか確認しましょう。

便のチェックで腸内環境のビフィズス菌を増やそう

ben
便のチェックはあくまでも家庭でできる簡単な内容です。これで病気の診断ができるというわけではないので、いつもと違った便の状態であれば病院の受診をおすすめします。

こちらでご紹介するのは、便の臭いや色で善玉菌が多いか、悪玉菌が多いかの目安です。

実際に便を取って検査をするわけではないので正確な数はでません。ただ毎日体から排泄される便は腸内環境を知るうえでの1つのバロメーターにはなります。

関連記事をチェック!

大便や便臭について調べてみた【腸の状態がわかる?】

本日は、大便や便臭の仕組みについて説明していきます。 大便とはどんな病気よりも長く付き合っていく気がしますし、もっと詳しく知っておく必要があるかもしれません。 なお、こちらの記事は...

典型的な便秘であれば、生活リズムをはじめ、食生活など食事内容を振り返ることができます。

便秘気味の方はビフィズス菌入りのヨーグルトや乳酸菌飲料、サプリメントを利用し、腸の蠕動運動を促すウォーキングなど適度な運動も取り入れてみましょう。

善玉菌がたくさんあると便の臭いはきつくありません。色は黄色や黄褐色です。水分も75~80%ほど含まれているので、バナナ状でスムーズにでます。

悪玉菌が多くなってしまうと、とにかく臭いはきついです。悪玉菌は腐敗臭も発生させるのでツンとするような臭いです。

さらに水分が60%くらいでカチカチ、ころころや90%以上すいぶんで柔らかすぎる場合も悪玉菌が多い状態です。

自分に合った商品と出会おう

ビフィズス菌などの善玉菌をはじめ、善玉菌のえさとなるプレバイオティクスであるオリゴ糖や食物繊維を食事の中に取り入れて、善玉菌を増やすようにしていきましょう

最近のビフィズス菌入り商品は「生きたまま腸内に届く」ものが多いです。ご自分にあったビフィズス菌入り食品を見つけ、腸内環境を整えて健康や美容などに生かしていきましょう。

関連記事をチェック!

腸内環境を整える食べ物は3つ

腸内環境を整えるために、腸内細菌のバランス、食物繊維の摂取、腸粘膜を健康な状態にしておくことも重要です。 今回は腸内環境を整える食品についてご紹介します。 [article lin...

関連記事をチェック!

美肌の始まりは腸内環境の改善から

美肌の始まりは腸内環境の改善から 年齢が上がるにつれて肌の状態も変わってきます。特に女性は30代からエイジングのサインが出始めますよね。 なかなか顔から疲れが取れなかったり、肌のたるみが気...

美肌の始まりは腸内環境の改善から

食品なのでお薬と違い、すぐに現れるわけではありませんが、健康づくりで大切なことは日々の積み重ねです。

副作用などもないので、安心して毎日の食事にビフィズス菌を取り入れてみましょう

サブコンテンツ

すっきりする乳酸菌サプリメント

このページの先頭へ