腸の働きを食べ物で良くするには〇〇の改善が必要だった!

美容と健康のために色々気を使っているのに、なかなか思うようにいかない…そんな方は「腸の働きを悪くする食事」を改善した方が良いかもしれません。

なぜなら、体は腸での消化吸収によって得た栄養で、様々な代謝を行っているからです。ダイエットのみならず健康増進のためには腸の働きは見逃せません。

この記事では、腸の働きを良くするために、その反対の「悪い食習慣」にも注目し、現在の食習慣に問題がないかみていきます。

腸の働きを良くする食べ物とは「腸内細菌」を養うもの

腸の働きを良くするには、「腸内細菌」を養う食べもので、腸内環境のバランスをとりましょう。では良い腸内環境とはどういう状態でしょうか。

腸内環境とは

腸内には独特の菌叢があり、善玉菌・悪玉菌・日和見菌が2:1:7の割合で存在する時、最もスムースに活動します。

腸には大きく分けて小腸と大腸があり、小腸が栄養の吸収を、大腸が排泄を担います。

ダイエットをはじめとした美容や健康増進にも、消化吸収・排泄は必須条件であるため、この腸内環境が整ってこそ成果が出るのです。

7割を占める日和見菌とは、善玉菌優勢の時には腸内環境を良くし、悪玉菌優勢の時には腸内環境を悪くするという具合に働き、勢力図を塗り替えます。

例として脂の多い肉食に偏ると、消化に時間がかかるため、腸に負担をかけ、悪玉菌を強めます。便やおならが臭ったら、悪玉菌優勢のサインです。

肉食が悪いわけではなく、日頃の食事から善玉菌の摂取で、良い「腸内細菌」を養い、腸内環境のバランスを摂ることが大切です。

しかし悪玉菌を増やすのは、肉食だけではありません。では、どんな食習慣が腸内環境に影響するのでしょうか。

関連記事をチェック!

腸内フローラとは腸内細菌の生態系

便秘に悩む日本人は昔よりもずっと増えていると言われています。女性に多い印象のある便秘ですが、今では男性にも多くなっており、日本人全体で500万人もの便秘人口がいると言われているそうです。 そうい...

腸内フローラとは腸内細菌の生態系

関連記事をチェック!

腸内環境のバランスは2:1:7が良い

腸内細菌を構成する善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌。良い腸内環境を維持するためには、この3種類の菌のバランスが何よりも重要。 悪玉菌と聞くと、身体からすべて消し去った方が良さそうにも思えま...

腸に厳しい食習慣とは

善玉菌を含む食材としてはヨーグルトを始めとした発酵食品がその代表格として知られており、常に食事から摂取しつつ、守り育てることが必要です。

他にも味噌・納豆・漬物などにも善玉菌が含まれるため、和食では比較的善玉菌を取り入れやすく、日本人の食卓は善玉菌に恵まれているといえます。

にも関わらず腸内環境で悩む人がいるのはどういうことなのでしょうか。それには良い食習慣と並行して、悪い食習慣が常習化している可能性があります。

知らず知らずのうちに取り入れている食習慣が、善玉菌を抑えて悪玉菌優勢にしていないか、確認してみましょう。

加工食品に含まれる添加物

保存料
コンビニ弁当を始めとして、加工食品には腐敗防止のため、保存料が含まれています。代表的なものとして「ソルビン酸」が知られています。

ソルビン酸は「菌を増やさない」という性質があるため、食品の腐敗防止にはなるものの、同時に人の腸内細菌(善玉菌)を増やすことができないと言われています。

ハムやソーセージに添加されることが多く、これらを全く口にしないのは難しいとしても、常食は避けたいものです。

甘味料
ローカロリーをうたう市販の飲料やお菓子の多くに、人工甘味料が使われています。(アスパルテームやスクラロース、サッカリンなど)

人工甘味料の歴史は他の食材に比べると浅く、研究途中ではありますが、最近では腸内細菌のバランスを崩すということも知られるようになっています。

また、糖アルコールと呼ばれる甘味料(キシリトール・還元水飴・ソルビトールなど)も、摂りすぎると腸での水分の吸収が不十分となり、下痢の原因になります。

刺激物
ここでいう刺激物とは過度に摂取するコーヒーやアルコール、香辛料のことです。

腸にとって、ある程度の刺激は「大腸のぜん動運動」を促すことで、排便促進になることが知られています。

しかし、やはりこれも程度の問題で、適度なら排便促進ですが、過度なら下痢につながります。刺激を与えすぎると腸内環境を乱すことになります。

コーヒーやアルコールだけでなく、辛すぎるもの、熱すぎるものの刺激は、ほどほどにしましょう。

関連記事をチェック!

腸内環境を悪化させる食べ物

みなさんは、腸内環境を悪化させる可能性がある食べ物をご存知ですか? 普段食事をするときに、こうした視点で、食材や料理を選んでいる方は少ないと思います。 基本的には、どの食材・料理であろうと...

腸内環境を悪化させる食べ物

暴飲暴食のデメリット

暴飲暴食は健康に自身のある人の特権のようなイメージですが、むしろ健康を損ないます。

なぜなら過度の飲食で「消化吸収のキャパシティを超えた」と体が判断すると、消化不良のまま便を排出しようとするため、下痢になるのです。

この時、腸内環境は悪玉菌優勢となっており、症状が回復してからの食事で善玉菌を取り入れることが必要となります。

関連記事をチェック!

胃腸に良い食べ物・悪い食べ物とは?

「下痢のときは胃腸に良い食べ物を食べなさい」とか 「ダイエットには消化の悪い食べ物が良い」なんて話はよく聞きますよね。 ただ、私はこういったことを聞く度に疑問に思うのですが、 そも...

胃腸に良い食べ物・悪い食べ物とは?

冷たい食べ物や飲み物

上述の刺激物とも関係してきますが、冷たい食べ物や飲み物を摂り続けることも、腸内環境にとってよくありません。

あらゆる刺激は、大腸のぜん動運動に影響するため、「便秘解消のための工夫として、あえて冷たい水を飲む」という方法が知られています。

しかし、これが行き過ぎると、ぜん動運動が活発になりすぎ、下痢につながるのです。この時、やはり腸内環境は悪化しています。

冬でもアイスクリームや冷たい飲み物などを摂る習慣がある人は、回数や量をできるだけ減らすようにしましょう。

関連記事をチェック!

腸温活とは?

「腸温活」って知ってますか?その名のとおり、腸を温めるために色々なことをして、腸や全身の調子を良くする活動のことです。 女性に多い手足がひんやりとする冷え性以外に、みぞおち付近を触るとほんのりと...

腸温活とは?

さいごに

腸の働きを食べ物で良くするには「悪い食習慣を断つ、あるいは意識的に減らすという視点が必要である」ことについてみてきました。

腸内環境は非常に繊細で、あらゆる刺激によって善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスが変わってしまいます。

発酵食品などから善玉菌を積極的に摂っていても、上述の悪い食習慣が継続されていれば、「アクセルとブレーキを同時にかけている」状態となります。

せっかく摂り入れた善玉菌に、腸内で活躍してもらうためにも、思い当たることをひとつづつでも減らすようにしていきましょう。

参考 :https://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0707c.htm

サブコンテンツ

すっきりする乳酸菌サプリメント

このページの先頭へ