慢性下痢に効くおすすめサプリメント

毎朝下痢になったり、なにかちょっとしたことで下痢になったりすると辛いですよね。

今回はおすすめのサプリメントから日常的な下痢の改善方法について見ていきたいと思います。

下痢対策サプリメントのおすすめは?

乳酸菌サプリメントといっても様々な種類が売られていますが、どのように選べばいいのでしょうか。

大事なポイントは先程あげた、自分に合ったものを毎日続けられるか、ということです。

乳酸菌といっても様々な種類の菌がいますし、代表的な善玉菌は乳酸菌以外にもビフィズス菌という菌もいます。

これらの菌の中で自分の腸内環境に合った菌を摂取できることが望ましいです。

しかし、腸内環境の改善はすぐに効き目が出るものではないので、二週間程度続けてみてから、自分に合っているか判断するのがいいと思います。

また、続けることが大事なので自分が購入し続けられる価格のものか、ということも確認した方がいいです。

乳酸菌サプリで気をつけること

乳酸菌サプリは入っている成分をよく見て買いましょう。

一部の乳酸菌サプリにはアレルギーの原因物質が入っていることがあります。

アレルギーを持っている方は注意しましょう。

また、サプリの味を整えるために、人工甘味料が入っていることもあります。

麦芽糖などのお腹を緩くする作用を持たないものなら大丈夫ですが、還元麦芽糖(マルチトール)などの糖アルコールに分類される甘味料を含んでいるものは下痢を改善するという目的から考えて、避けた方がいいでしょう。

飲み方にも幾つか注意したほうがいいことがあります。

まず、飲み過ぎには気をつけましょう。

乳酸菌やビフィズス菌は副作用がなく、安全性が高いですが、それも適当な摂取量での話です。

一日の摂取量は守るようにしましょう。

次に、サプリは食後に摂取したほうが腸に生きたまま乳酸菌が届きやすいです。

食事を摂取した後だと、胃などの酸が薄まっていて、乳酸菌が酸の影響を受けにくくなるためです。

乳酸菌は死んでしまっても効果はありますが、生きたまま届いてほしいと思ったら、食後に摂るようにしてみてはどうでしょうか。

関連記事をチェック!

乳酸菌の取りすぎ、サプリメントの副作用

当サイトで紹介している乳酸菌サプリメントの中には、1錠に20億個の乳酸菌を含むビフィコロンや、1錠に330億個の乳酸菌を含むアレルケアといったものがあります。 [article link="ht...

乳酸菌の取りすぎ、サプリメントの副作用

おすすめの乳酸菌サプリメント

ここで幾つかおすすめできる乳酸菌サプリを紹介したいと思います。

ヘルスエイドビフィーナS

ビフィズス菌や乳酸菌二種類を60億個含んでいる機能性表示食品です。

人口胃液による実験で菌が90%の生存できるほどの耐酸性カプセルの中に菌が入っていて、生きたまま腸に菌を届けられるとともに、善玉菌のエサであるオリゴ糖も入っていて、腸内の善玉菌を活性化することもできます。

大豆由来の乳化剤やゼラチンが入っているのでアレルギーの方は気をつけてください。

価格は30日分で税込3856円です。

乳酸菌革命

ビフィズス菌やラブレ菌・ガセリ菌をはじめとする16種類もの菌が入っています。

入っている菌の種類が多いので、他の乳酸菌サプリが合わなかった人や自分に合った菌の入っているものを見つけたい人におすすめです。

こちらも大豆やゼラチンが入っているようなのでアレルギーの方は気をつけてください。

価格は一ヶ月分で税込2880円+送料です。

また、医薬品ではありますが、ビオフェルミンも腸内環境を整えるのに役立ちます。

関連記事をチェック!

整腸剤と乳酸菌サプリの違いとは?

みなさんは、お腹の調子が悪いと感じたとき整腸剤と乳酸菌サプリメントのどちらを摂取しますか? そう考えると、「整腸剤と乳酸菌サプリの違いってなんだろう?」という疑問が湧いてきませんか? そこ...

整腸剤と乳酸菌サプリの違いとは?

そもそも下痢の原因って何?

下痢は腸が十分に消化できないまま排泄されるか、腸内の水分量が増えることによって起きます。

ですが、そうなる原因は様々なものがあり、無意識に下痢になりやすい行動をしているかもしれません。

解決策を知るには原因を知るのが一番の近道、ということで下痢になる主な原因を見ていきましょう。

ストレス

ストレスは大きな下痢の原因の一つです。

人体には交感神経と副交感神経の二つからなる自律神経というものがあり、この自律神経は腸の活動を含むさまざまな働きを制御しています。

ストレスはこの自律神経の働きを乱し、二つの自律神経のバランスが崩れることで正常な腸の活動ができなくなってしまいます。

その結果、下痢・軟便・便秘といったお腹の不調がでてしまうのです。

ストレスによるお腹の不調が長期間にわたって繰り返される病気を過敏性腸症候群といいます。

過敏性腸症候群は身体的な異常がないにも関わらず、下痢などを繰り返す病気で、20代から30代の人に多いと言われています。

悩みを抱え込んだり、真面目な性格の人は特に気をつけましょう。

病気

長期間下痢・便秘が続くときや発熱・嘔吐などの別の症状があるときは病気の可能性を疑って病院を受診しましょう。

大腸がんや潰瘍性大腸炎などといった重い病気が潜んでいることがあります。

十分火の通っていない食べ物や作ってからしばらく時間が経っているものなどを食べた心当たりがあれば、食中毒かもしれません。

また、便の色が赤(血便)・黒(タール便)・白といった異常な色のときも重大な病気が隠れている事があるので、素人判断で放置しないようにしましょう。

食べ物

食べ物の中にも下痢になりやすい食べ物があります。

ただ、下痢になりやすい食べ物であっても、健康を維持する上で大切なものも多いです。

ここにあげる下痢になりやすい食べ物の全てを避けるのではなく、下痢になっているときだけ避けたり、多く摂取しているものを減らしたりして改善を図りましょう。

刺激の強いもの

辛かったり、酸っぱかったり、熱かったりするものは腸への刺激が強いです。

また、カフェインやアルコールといった成分も同様に刺激の強いものになります。

腸が強く刺激されると、腸の動きが活発になりすぎて、十分に消化される前に排泄される原因になります。

冷たいもの

冷たいものを飲みすぎたりすると、お腹が冷えて、胃腸の働きが弱まってしまうことがあります。

その結果、腸の水分調整機能が上手く働かずに下痢になってしまいます。

人工甘味料・牛乳

低カロリー製品やシュガーレス製品のお菓子に入っていることの多い人工甘味料や、牛乳に含まれている乳糖などは、吸収されないまま大腸に到達して下痢を引き起こす原因になることがあります。

本来消化されているはずの糖が大腸に届くことで、腸内の浸透圧をあげて便を柔らかくしてしまうのです。

人工甘味料と言っても色々ありますが、とくに原因となりやすいのがキシリトール・還元水飴・ソルビトールなどを代表とする糖アルコールという種類の糖分です。

糖アルコールは消化吸収されにくい特徴を持っていて低カロリーなのですが、あまり食べすぎるとお腹を壊してしまうので程々にしましょう。

牛乳に含まれている乳糖は消化吸収できる人とできない人がいます。

消化吸収できない症状を乳糖不耐症といいますが、遺伝的に日本人は乳糖不耐症である人の割合が高いです。

この症状は他の乳製品でも起こりますが、牛乳に比べてチーズやヨーグルトは生産過程で乳糖の量が減っているので、牛乳はダメでもチーズなら大丈夫ということはあります。

硬水・サプリメント

マグネシウムを多く含んでいる水のことを硬水と言いますが、硬水もお腹を壊す原因となります。

人工甘味料などと同じように腸内の浸透圧をあげてしまうためです。

海外では硬水の地域も多いですが、飲み慣れない水でお腹を壊したりしないように、市販の軟水を買ったり、軟水器を使ったりしましょう。

また、サプリメントも同様に飲みすぎるとお腹を壊します。

適量で飲むことを心がけましょう。

抗生物質

抗生物質は殺菌作用が非常に強く、良い菌と悪い菌の両方を殺菌してしまします。

そのため、腸内の環境を整えるための菌を殺してしまい、お腹を調子が悪くなります。

アレルギー

アレルギーによって下痢が起こることもあります。

アレルギーにはアレルギー対象物を摂取してすぐに症状が起こるものと、摂取してからしばらくして症状が起こるものがあります。

思い当たることがあったり、気になることがあったりするときはアレルギー検査を受けてみると良いかもしれません。

生活習慣

生活のリズムと腸が消化するリズムは密接に関係しています。

一定のリズムで食事や睡眠をとれていないと、腸が消化のリズムを上手く作ることができずにお腹を壊しやすくなります。

特に睡眠は自律神経の働きに大きく影響を与えます。

腸は自律神経の一つである副交感神経の働きが活発なときに消化をしたり、腸の環境を整えたりしますが、質の良い睡眠がとれていないと副交感神経の働きが鈍くなりやすくなってしまいます。

その結果として、腸が十分に機能しなくなることがあるのです。

生理

女性特有の原因として、生理の周期とともに変化するホルモンのバランスによってお腹を壊すこともあります。

女性は排卵後に黄体ホルモンという子宮の収縮を抑制するホルモンが分泌されます。

この黄体ホルモンは子宮だけでなく腸の収縮も抑制するため、このホルモンが出ている間は便が出にくくなり、便秘をしがちになります。

しかし、生理が始まるにつれて黄体ホルモンは減少しますが、プロスタグランジンと呼ばれる子宮の収縮を促す作用のあるホルモンが分泌されます。

このプロスタグランジンが腸の収縮も活発にさせることで、便秘気味だった腸の動きが急に良くなり、下痢になりやすくなります。

また、生理の時期は不安定な精神状態に陥りやすく、そのストレスから下痢になることもあるようです。

腸内環境

腸内には様々な菌がいて、善玉菌・悪玉菌・日和見菌に大きく分類されます。

善玉菌は悪玉菌の活動を抑えたり、腸の活動を促したりします。

悪玉菌は有害物質を出して腸の環境を悪化させ、日和見菌は善玉菌と悪玉菌のどちらか優勢な方に味方して働きます。

腸はこの三種類の菌がバランスを保つことで正常に活動できます。

そして、このバランスは日常のストレス・食生活・体調などのちょっとしたことで変化してしまいます。

ですが、変化の結果、悪玉菌が優勢な腸内環境ができてしまうとお腹を壊しやすくなるだけでなく、肌荒れや肩こりなどの原因にもなると言われています。

日々変化するものだけに、日常生活の中で腸内環境を気遣うことを習慣にすると、正常な腸内環境を維持しやすくなります。

関連記事をチェック!

慢性的な下痢(泥状便)の原因や改善方法を調べてみた

今回は下痢(泥状便)が出てしまう原因や、その改善方法について説明していきます。 下痢は病気と違って自力で治せる症状ですから、この記事が下痢改善の参考になれば幸いです。 幅広い情報をまとめた...

慢性的な下痢(泥状便)の原因や改善方法を調べてみた

効果的な下痢の改善方法は?

さて、ここまでさまざまな原因を見てきましたが、日常生活で少し気をつければ改善出来ることも多かったと思います。

次は日常の中で下痢を予防するために気をつけることを紹介します。

日常に取り入れられそうなものがあれば、試してみるといいかもしれません。

お腹を冷やさない

冷たい食べ物のところでもお話しましたが、お腹が冷えると腸の機能が低下して下痢になりやすくなります。

暖かい格好を心がけたり、クーラーを使いすぎたりしないように気をつけましょう。

食べ方に気をつける

食べ過ぎると、消化しきれなかった食べ物が腸にいる悪玉菌のエサになってしまい、悪玉菌の働きを活発にするとともに、ガスが発生して腸の動きが異常に活発になってしまうことがあります。

また、高タンパク・高脂質な食事も悪玉菌のエサを増やして、お腹にガスが溜まりやすくなります。

なるべくバランスの取れた適量の食生活を目指しましょう。

生活リズムを整える

睡眠のリズムや食事を食べる時間といった生活リズムを整えることも大切です。

毎日できるだけ同じ時間に睡眠やリラックスの時間をとったり、食事を食べたりすると、腸が規則正しく働けるようになります。

消化をしたり、食べ物を食べるための準備をしたりという腸の働きが一定のリズムでしっかりと行われるようになり、健康的に消化できるようになります。

下痢になりやすい食べ物を避ける

生理だったり、体調が悪かったり、生活リズムが崩れてしまったりと自分ではどうしようもないような下痢になりやすい時期があると思います。

そういうときは一時的に刺激の強い食べ物や下痢になりやすい食べ物を控えて、下痢になる原因を減らすことで、下痢を予防したり、症状を和らげたりすることができます。

ただし、長期にわたって一部の食べ物を避けるのは偏食につながることがあるので、長期間続くようであれば別の改善法を探しましょう。

下痢になったとき

下痢になってしまったときは、消化に良いものを食べたり、下痢になりにくい食べ物を避けたりすることも大事ですが、水分補給に気をつけましょう。

下痢になると、身体が十分に水分を補給しにくくなり、脱水症状になってしまうことがあります。

それを防ぐためには常温のスポーツドリンクや経口補水液などの吸収しやすい水分を補給することが大切です。

食中毒が原因のときは症状が激しいことが多く、一気に体から水分が失われてしまうので、特に気をつけましょう。

下痢に効く食べ物

下痢は腸内環境を整えることで症状が改善することがあります。

腸内環境は善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスで成り立っていますが、これを改善する方法は2つあります。

善玉菌優勢の腸内環境にするために、悪玉菌を減らすか、善玉菌を増やすかのどちらかです。

悪玉菌を減らす

悪玉菌を減らすのには梅が良いといわれています。

梅に含まれているクエン酸などの酸が悪玉菌に対して殺菌作用があるからです。

しかし、梅と言われると一般的に梅干しを思い浮かべますが、梅干しはその生産過程で必要な成分が減っていて効果が薄いことに注意しましょう。

では、どのようにして摂取すればいいかというと、梅酢や梅肉エキスといったものを薄めて飲みましょう。

梅酢は梅干しを作るときに染み出してくる液体で、梅干しから抜けてしまった成分がそのまま詰まっています。

善玉菌を増やす

善玉菌を増やすには生きたままの善玉菌を腸内に届ける方法と腸内にいる善玉菌にエサを増やして活発にさせる方法があります。

代表的な善玉菌として知られる乳酸菌を摂取すると、死んだ乳酸菌は善玉菌のエサになるので、生きたまま腸に届いても、腸に届くまでに死んでしまったとしても腸内環境を良くすることができます。

なので、善玉菌を増やすには乳酸菌を摂取すると良いです。

乳酸菌はヨーグルト・チーズ・漬物・納豆・味噌に含まれています。

乳酸菌は乳製品に含まれるというイメージから牛乳で乳酸菌を摂取しようと考える方もいるようですが、一般的な牛乳では乳酸菌を摂取することはできません。

牛乳は製造過程で熱による殺菌処理を行っていて、熱に弱い乳酸菌はその殺菌で死滅してしまいます。

また、牛乳には乳糖が多く含まれていて、逆に下痢になりやすくなってしまうので避けましょう。

ヨーグルトやチーズに含まれる乳糖を気にされる方もいるかもしれませんが、ヨーグルトやチーズは製造過程で乳糖の量が大きく減っているので、牛乳を飲んでお腹を壊す人でも食べて問題ない事が多いです。

乳酸菌サプリメント

乳酸菌の摂取方法の一つとして、食べ物以外にも乳酸菌サプリメントというものがあります。

乳酸菌サプリメントは、慢性的な下痢になっていて改善を試みたい人にはおすすめできます。

確かに、今まで書いてきた方法でも下痢を改善できるかもしれませんが、乳酸菌サプリメントは乳酸菌を摂ることに特化しているので、よりしっかりと改善を図ることができます。

具体的には、腸内環境を良くするため以外の余計なものがあまり含まれておらず、効能のある菌が複数入っているので、自分に合った種類の乳酸菌が摂取しやすいです。

また、腸内環境を整える上で大切なことである毎日摂取し続けるということが他の方法より楽にできるというメリットもあります。

梅・納豆・ヨーグルトなどを無理に食生活に取り入れなくても、今までの食生活を維持したまま摂取でき、旅行先や出張先でも簡単に摂る事ができます。

そういった点で、自分に合ったものを毎日続けて摂取する、という乳酸菌摂取において大事なことが手軽にできるのが乳酸菌サプリメントです。

関連記事をチェック!

整腸作用がある食べ物で下痢・便秘を解消する方法

便秘や下痢に悩まされている方は、整腸剤やサプリメントを使って症状の改善を目指すこともあるでしょう。 しかし、整腸作用がある食べ物や飲み物を摂取することも、便秘や下痢の解消につながります。 ...

整腸作用がある食べ物で下痢・便秘を解消する方法

https://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0707c.htm
http://cremoris.fujicco.co.jp/food/
http://www.osk.3web.ne.jp/~busi/b-minkanyaku/01a/a-40.html
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/plum/
http://www.biofermin.co.jp/nyusankin/choflora/
https://lidea.today/articles/18
http://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/know/knowledge/cheese_ingredients/

サブコンテンツ

すっきりする乳酸菌サプリメント

このページの先頭へ