植物性乳酸菌と動物性乳酸菌。比較してみました
3>乳酸菌とは
乳酸菌とは糖類を発酵してエネルギーをつくり乳酸を生成する微生物の総称です。乳酸菌というとヨーグルトなどの乳製品に入っているのは知られていますが、実はぬか漬けやみそ、しょうゆなど発酵食品にも含まれています。
乳酸菌入り発酵食品は日本だけではなく世界各国でも利用されています。
例えば韓国のキムチ、中国のザーサイ、インドのチャツネ、ヨーロッパ―のサワークラウトなどさまざまです。これらの原材料は野菜や果物など植物性の食材を発酵して作っています。
乳酸菌は大きく二つに分類されます。牛乳に含まれる乳糖を分解する乳酸菌を動物性乳酸菌といい、野菜や穀類などに含まれるブドウ糖や果糖などを分解する乳酸菌を植物性乳酸菌といいます。
食材により乳酸菌も生息しやすさが変わるため、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌とで特徴が異なります。
動物性乳酸菌とは
動物性乳酸菌は牛乳中に含まれる乳糖のみを分解し発酵する乳酸菌です。栄養素も豊富で乳糖も安定しているのでバランスがよく乳酸菌にとって環境がとても良いです。
そのため食塩や熱、酸などに弱く、食品に利用することが難しく、胃酸や胆汁酸により死滅してしまうので生きたまま腸に届くことが難しいです。菌種は約20種です。
動物性乳酸菌は他の微生物と共存せず単独で生息しています。比較的弱い乳酸菌なのでヨーグルトから乳酸菌の効果をしっかり得るには効率よく食べる工夫が必要です。
植物性乳酸菌とは
植物性乳酸菌は野菜や穀類など植物性の食品を発酵する乳酸菌です。野菜や穀類は種類により含まれている糖の種類や濃度がまちまちです。
そのため牛乳に比べると栄養価も低く乳酸菌にとってはあまり良い条件ではありません。さらに野菜や穀類などの発酵食品には食塩を使用します。
動物性乳酸菌は食塩があると生息できませんが、植物性乳酸菌は食塩濃度が高くても生息できます。植物性乳酸菌の種類は動物性乳酸菌の約10倍の種類がいます。
植物性乳酸菌はこのように悪条件下でも増殖でき、さまざまな微生物とも共存できるので動物性乳酸菌よりも強い乳酸菌です。
胃酸や胆汁酸にも強いのでしっかりと生きたまま腸にまで届きます。この強さが私たちの健康も維持してくれています。
日本人に向いているのは植物性乳酸菌
最近になり乳酸菌の健康効果があちこちで取り上げられるようになりましたが、実は私たち日本人の食事は昔から乳酸菌を利用してきました。調味料で欠かせないみそやしょうゆ、ぬか漬けなどの漬物は発酵食品の代表的なものです。
これらは一度にたくさんは食べませんが、和食の基本は一汁三菜と毎食おみそ汁、漬物、煮物などでしょうゆを利用しているので乳酸菌をしっかり補っていたのです。
乳酸菌は一度摂ったら良いというわけではありません。毎日便から排せつされ、腸内に停滞したとしても2~4日と短期間です。腸内環境を維持するためには毎日摂り続けることが大切です。
さらに乳酸菌(善玉菌)はプレバイオティクスであるオリゴ糖や食物繊維があるとこれらをエサとし、腸内で増殖しながら酸をつくりだします。腸内が酸性になると悪玉菌の増殖が抑えられ、腸にも刺激がいき便通もよくなります。
和食は悪玉菌が好む肉や魚などのたんぱく質よりも、オリゴ糖や食物繊維を含む野菜や穀類が中心の食事なので自然に腸内環境に良い食事になっています。
腸内環境が良いと免疫力も高まります。そのため以前にはあまりみられなかったアトピーや花粉症なども和食から洋食の高脂肪、高タンパク質の食事になってから急激に増えてきています。和食は日本人にとてもあった食事なのです。
日本食から発見された植物性乳酸菌
漬物やみそ、しょうゆに植物性乳酸菌が含まれていることはわかっていますが、さらに詳しく調べてみるとさまざまな植物性乳酸菌が含まれており、これらを抽出して食品に利用されています。
「すぐき漬け」から発見されたラブレ菌
京都の漬物で酸味の強いのがすぐき漬けです。そこから新しく発見された乳酸菌がラブレ菌です。ラブレ菌は酸や塩分に強くとても生命力の強い乳酸菌です。
そのため生きたまま腸にまで届き、腸内で大量の酸をつくり悪玉菌の増殖を抑えます。ラブレ菌は免疫力を高める効果もあります。
「アジのなれずし」から発見されたANP71株
能登半島の郷土料理、アジのなれずしから発見されたANP71株は石川県の伝統発酵食品から取り出した、300種類以上の乳酸菌の中でも最も機能性に優れたANP71株です。
免疫力を高めるほか高血圧抑制、アレルギー抑制などの働きがあります。
植物性乳酸菌の働き
乳酸菌の働きは整腸作用ですが、整腸作用も単に乳酸菌を摂れば良いというわけではありません。生きたまま腸に届き、腸内にもとどまることができると整腸作用の効果がしっかり現れます。
私たちの腸内には約70%の免疫機能が存在していますが、植物性乳酸菌は腸管免疫を活性化する働きがあります。体は外から細菌やウイルスなどの異物が侵入してくると体内に入り込むのを防ぎます。