便秘薬を飲むと腹痛を感じて下痢をしてしまう
子どもの頃から便秘をすると下腹部が張って苦しく、食欲もなくなります。
運動や食生活の改善はしているのですが、なかなか治りません。
症状がひどいので市販の便秘薬や下剤を飲むことがあるのですが、逆に下痢をしてしまいます。
市販されている薬には色々なものがありますが、何か下痢をしにくい種類の薬はありますか?
便秘薬を飲むと下痢をしてしまうのは良くあることです。下痢になってしまう原因は便秘薬の仕組みです。
便秘薬は腸を刺激し筋肉の運動を促すことで腸内に溜まっていた便を押し出して便秘を解消させます。
この時、腸が刺激を受けすぎて筋肉を激しく運動させるため腹痛になります。
そして、腸内に留まっていた便から水分が十分に吸収される前に排泄されてしまい、下痢になるのです。
腸に刺激を与えて無理に活動させているのですから、どうしてもこのように強く刺激しすぎてしまうことがあります。
また体質的に、過敏に反応してしまうこともあるのです。
便秘薬による便秘を避けるには
定められた容量を守る
腸を刺激するタイプの便秘薬を服用する際には、しっかりと容量を守らなければなりません。
強く刺激を受ければ良いというものではないのです。
乳酸菌サプリメントを利用する
漢方薬と同様下痢になりにくいのがサプリメントです。
腸を刺激してだす下剤や漢方薬と違って、乳酸菌で腸内環境を整えることで便秘を解消します。
即効性は期待できませんが、腸にやさしい解消法です。
ヨーグルトと違って手軽に摂取できることから、摂取する人が徐々に増えています。
漢方薬を利用する
一般的な便秘薬より下痢になりにくいのは漢方薬です。
漢方薬、代表的なもので言えばセンナ茶などには便秘薬と同じ成分が含まれているので、同じような効果が期待できます。
しかし、この成分の量は便秘薬と比較するとわずかです。
そのため強い便秘薬に比べると刺激を受けにくく、またお茶ですから量を調節しやすいという特徴もあるのです。
漢方薬を利用する場合の注意点
気をつけるべきことは、便秘の症状があるとき以外の日常的な服用は控えるということです。
便秘薬に比べわずかではあるものの同じ成分が含まれているので、便秘薬の代わりとして利用すると考えておいた方がいいでしょう。
便秘薬で腹痛や下痢を引き起こしてしまう人たちが、センナ茶なら安心であるということで毎日飲み続け、副作用で有効成分に対して耐性を得てしまい、効果を実感できなくなってしまうこともありますので注意してくださいね。
慢性的な便秘の場合は一度病院へ
慢性的な便秘により自然に排便することが難しい日が続いている場合は、何らかの病気が潜んでいる可能性もありますから、1度は必ず医師に相談するべきです。
その際に便秘薬を処方してもらうのも良いかもしれません。
これまでの症状をしっかり説明し、より自分に適切な薬を選んでもらいましょう。